2016.10.31 11:06仕事本格化【本日のポイント】効率化は丁寧にやらないと周りに迷惑さぁ、蒸米の量も明日から600kgを超えてきます。そして、日に日に忙しさもましてきて、明日はここ一番で一番忙しくなりそうです。洗米を600kg行うと何が起きるか、手に握力がなくなります。腰が爆発します。ちなみに、600kg洗うの...
2016.10.30 14:55蔵人のライフスタイルについて②昨日の続きを少々。本日は夜仕事だった為、10時頃に仕事が終わりまして、トレーニング、洗濯、風呂などを終わらせるとこの時間に。先日も書きましたが、夜仕事は、糀仕事で、仕舞仕事、最高温度を見て、室温や、布などで糀の温度を調整すること。これは、蔵人で順番に回します。4日~5日に一回程で...
2016.10.29 12:25蔵人のライフスタイルについて①冒頭に、今まで、「本日のポイント」、「本日の流れ」、「気付いた課題」、「考え得る解決策」という流れで、自分なりの備忘録として記載をしておりましたが、ちょっと他の形式も取り入れて行こうかと思います。まぁ、形式ばったものに飽きたと言うか、つまらなくなったと言うかwということで、本日は...
2016.10.26 11:00明日から毎日蒸米【本日のポイント】洗米の米の種類はわかりやすく【本日の流れ】本日も蒸米でしたが、3種類。山田錦、金紋錦、美山錦を蒸し、それぞれ、金紋錦、美山錦は糀、山田錦は掛として使用。初めて麹室に、2種類の米が同時に入りました。その為、切り返しも結構たいへん。今までは、多くても48kgだったの...
2016.10.25 12:23ここ一週間の総括【本日のポイント】継続=ナリの仕事ではなく、会社を大きくしていくことによる安定【1週間のピックアップ事項】久々の更新になってしまいましたが、ここ一週間で色々有りました。[分析]お酒の分析はアルコール度以外に、酸度、アミノ酸度、日本酒度を計る必要があります。今回は途中からしか実習の...
2016.10.18 14:09洗浄、掃除、反省の一日【本日のポイント】酒造りは8割が掃除【本日の流れ】本日も蒸米。昨日米張りをした山田錦と美山錦を蒸します。111kgを蒸すので今までよりも蒸気が抜けるまで少々時間がかかりました。山田錦は麹用なので、今まで通り、枯らし場へ。美山錦は、酛用なので、放冷機で、19℃くらいまで冷やして酛場...
2016.10.17 12:43酛仕込み準備開始【本日のポイント】酵母の匂いはチーズの香り【本日の流れ】本日は、蒸米が無いので、7時に出社です。洗米が111kgと今までで最高の重さですが、まだまだ少ない方。本日から、新人が入ってきました。戸塚君。27歳。もともと真澄で5年間詰め場で働いていたとのこと。蔵には入った事がなく、蔵仕...
2016.10.17 03:03麹米は美味い【本日のポイント】麹さん、初めまして美味しいです【本日の流れ】本日は蒸米が有りました。その為、朝は6時半出社。蒸米の流れをしっかりとメモ取って、一人でもできる状態にはなったと思います。
2016.10.17 03:03盛り作業【本日のポイント】盛り作業のポイントは熱を逃がさない事【本日の流れ】本日は二回目の洗米の日。米は前回と同じ美山錦。午前中は、8時前から室の中で盛り作業。昨日切り替えした麹米を手でばらした後、機械で更にばらします。その後、バケツに入れて盛り場へ。木枠に布を張ったところへ約10kgの...
2016.10.17 03:02初の室仕事【本日のポイント】洗米、蒸米、引き込み、枯らし、切り返しで酒造りの8割~9割が決まる【本日の流れ】本日から、蒸米が始まり、朝6時半には出社しました。ボイラー入れて、7時には蒸気が抜けている状態を作る必要があるので、6時54分には釜に蒸気を入れ始めました。抜けるまでは蒸気の圧を0....
2016.10.13 12:13初洗い【今日のポイント】機械の動作確認は使用前までに【本日の流れ】今日は本当に忙しかった日。午前中に、薮田の濾布を張る作業を行ったが、約100段ある濾過板に濾布を張るのはかなり時間を要すものでした。この蔵は、薮田も冷蔵庫の中にあるので、5℃くらいの中での作業。外に出たら鼻水ダラダラ(昨...
2016.10.12 10:28冷え込み始めた日【今日のポイント】仕込蔵へのものの移動は初洗い前までに【本日の流れ】冷え込みが激しい本日の朝。気温は10度を切っていました。今後の冷え込みを想定してそこまで厚着では外に出なかったものの、東京とは違う、放射冷却の寒さ。今後の事を考えると恐ろしいw本日は初洗い前日ということもあり、本...