入蔵日、初日の所感
【本日のポイント】危険箇所と起こり得る事故には最大限注意が必要
【本日の流れ】
本日の10:00に蔵に入るべく、6:30の電車に乗り込み目的地の小野へ。
杜氏にご挨拶をし、社長と面談。今後の流れに関してご共有頂く。
副杜氏にご挨拶させて頂き、年齢が一つ上で、印象もとても良い方でした。
副杜氏と生活用品などの買い出しを行い、昼食を取って蔵へ。
その後は、蔵の中の危険箇所をご教示頂く。
転落事故、巻込み事故、酸欠事故、火傷事故等、気をつけるべきポイントは多く、
事故は慣れてきた時に特に起こりやすいとのこと。
今までも火傷事故は多く、熱湯を使うことが多いので注意が必要。
本日は、洗い場で長靴の洗い箱の片付けと再設置。
ここではケイポールTL-Sを使用。目分量でやってるからムダもちょっとありそうだな。
水の量も定めてないからしょうがないけど、なんかしら解決はできそう。
その後ボイラーの停止方法をご教示頂く。
そこで本日の業務は終了。
初日ということで、本日は社長と飲みに行ってきます!
【気付いた課題】危険が伴う仕事の中で以下にリスクを減らすか
【考え得る解決策】
転落事故:足場の確保と安全柵の設置
巻込み事故:人が介入する部分には安全装置をつける
酸欠事故:タンクを密閉型にし、上部に網をはるなど
火傷事故:手袋、長靴に工夫を。口部分が閉まるようなタイプにしたほうが良い
0コメント